シンプルだけど、灘コース生の正答率は20%という、なかなかの難問です!
華眼鏡先生は、「文章題 ⇒ 視覚化(可視化)」がポイントだと思っています。
加えてこの問題は、具体的な数値ではなく、AグラムとかBグラムとか、小学生にはあまりなじみのない「代数的な処理」が求められるという難しさもあります。
具体的ではなくて、抽象的なんだよね。
この代数的な難しさも、「視覚化」によって乗り越えられると見ています!
本当は難しいけれど、説明を聞くと意外と簡単に見える?
視覚化の威力を体感してもらえればと思います!
コメント