シンプルだけど、灘コース生の正答率は20%という、なかなかの難問です!華眼鏡先生は、「文章題 ⇒ 視覚化(可視化)」がポイントだと思っています。加えてこの問題は、具体的な数値ではなく、AグラムとかBグラムとか、小学生にはあまりなじみのない「代数的な処理」が求めら
更新情報
灘中 平成29年度 大問6 「中立のつり合いとは?」
入試問題だよ!!初回は、「日本の灘!!」面白いよ!!受験生は…見ない方がいいかな?おそらく、塾の授業で演習する日が来ると思うので(笑)。元受験生の人は、「懐かしいな~」って感じで見てもらえるんじゃないかな?もちろん、大人でも十分に学究的に楽しめる内容にな
読書のデメリットとは?(それでもあなたは本を読みますか?)
「もっと本を読みなさい!」と言われたことはあっても、「本を読むな!」と言われたことがある人っていないんじゃないかな?かのショーペンハウアーは、皮肉を込めて、「読書とは、他人にものを考えてもらうことである」なんて言葉を残しています。そう、読書はどちらかと言