■立式の一つ手前ある問題を解く必要があって、どのようにすれば解くことができるのかわからないとき、私たちは色々と手をつくします。計算問題の場合、解法のゴールは「立式すること」と言ってほぼ間違いないと思っています。ただし、いきなり式が立てられるなら苦労しない
更新情報
「水滴が重力に逆らう?」渋谷教育学園幕張中 理科 平成25年度 大問2「アニメの原理!」
■反重力装置?いきなりですが、反重力って SF好きな人が喜びそうなワードだけど(笑)、お手軽に反重力を体験できる装置があるのを知っていますか?私がアップしたわけではないけど、youtubeにこんな動画を見つけました。最新の装置とかでは全然なくて、私が子供のころ(?
「図を描くか、描かないか問題!?」西大和中 理科 平成20年度3科日程 大問4「姿見で全身を見るために必要な鏡の高さとは?」
■作図力がもたらすものいきなりですが、物理ってやっぱり作図が肝だと思ってます!人間の感覚の約8割が視覚と言われています(※ソースはこちら)。視覚情報を伴わないことって、理解しにくいし、覚えにくいらしい。実際、そのように感じません?だから、作図できる人は強い